【世界一わかりやすい】理学療法評価における感度・特異度

理学療法士 感度と特異度

患者さん

腰が痛いです
それなら、SLRテストをやってみて…………陽性!

ズバリ!腰の痛みは、ヘルニアが原因だ!

てっちー

と短絡的に決めつけてませんか???

 

整形外科的テストなどの検査は、結果が陽性だったからといって、必ずしも検査内容が原因であるとは限りません。

もちろんSLRテストが陽性の場合、ヘルニアが原因であるときもありますし、そうではない場合もあります。

よって、ひとつの検査だけで原因を決めつけることはできません。

 

そんな時に使える考え方が、感度特異度です。

感度と特異度を理解し、それを臨床に活かすことで、より質の高い評価治療が行えます。

そもそも感度と特異度って?

感度と特異度は、検査の信頼性を表す指標です。

ここでは、腰椎椎間板ヘルニアに対する検査の1つ、SLR test感度85% 特異度52%)を例にあげて、具体的に説明していきます。

SLR testは、腰椎椎間板ヘルニアを診断するための検査のひとつで、検査結果が陽性であればヘルニアを疑います。

SLRテスト

感度とは?

「感度」とは、ヘルニアが原因の人が、SLR Testで陽性になる確率のこと。

 

例にあげた、SLR testの感度は85%です。

腰椎椎間板ヘルニア 感度

この人たち全員に、SLR testを実施すると…

腰椎椎間板ヘルニア 陽性

腰椎椎間板ヘルニア 陰性

このように、ヘルニアのある85%の人に対しては正確に診断できるが、残りの15%の人は見逃してしまうということが、SLR testの感度85%という意味です。

特異度とは?

「特異度」とは、ヘルニアが原因ではない人が、SLR testで陰性になる確率のこと。

 

例にあげた、SLR testの特異度は52%です。

健康 特異度

この人たち全員に、SLR testを実施すると…

健康 陰性

健康 陽性

このように、ヘルニアのない52%の人に対しては正確に診断できるが、残りの48%の人は誤った診断をしてしまうということが、SLR testの特異度52%という意味です。

 

感度と特異度の活用法

ここからは、感度と特異度を使ってどのように評価の質を上げていくか、解説していきます。

感度は除外診断

感度が高いテストで注目するポイントは、陰性になった場合です。

感度が高いテスト、すなわち、見逃す可能性の低いテストで陰性になるということは、ヘルニアである可能性が低いといえます。

このように、検査によって原因の候補を減らしていくことを、除外診断といいます。

特異度は確定診断

では特異度が高いテストではどうでしょう。

特異度が高いテストで注目するポイントは、陽性になった場合です。

特異度が高いテスト、すなわち、見過ぎる可能性の低いテストで陽性になるということは、ヘルニアである可能性が高いといえます。

このように、検査によって原因を採用することを、確定診断といいます。

 

まとめ:感度と特異度を上手に使おう

感度と特異度について、ややこしい話だったと思いますが、理解できたでしょうか?

 

簡単にまとめると、

感度が高いテストで陰性だった場合、除外診断ができる。(原因である可能性が低くなる)

特異度が高いテストで陽性だった場合、確定診断ができる。(原因である可能性が高くなる)

 

このことを頭に入れて整形外科的テストを行うと、患者さんの問題点がより正確に見えてきます。

今後、整形外科的テストを勉強していく際は、感度・特異度の考え方を頭に入れて勉強していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください